見事に咲いた水道局の「満開の櫻」 櫻の語源には諸説有るようですが、はっきりとは分かっていないようです。 有力な説は2つ有るようです。 ①日本神話を起源とする説「木花開耶姫」(このはなさくやひめ)と言う 古事記に登場する「さくや」が転化して「さくら」となった説。 ②農業に起因する説「さくら」の「さ」の字は古語で穀物の霊を表す言葉 「くら」は神霊が鎮座する場所を表す言葉、二つが合わさった「さくら」は 穀霊が集まる依代を意味すると?
信貴山 大窪寺 有名な「櫻4種類」(4) ④カンザクラ「寒櫻」名前の通り寒い時期から咲く花で、別名がカンジツサクラ「元日櫻」 と言います。開花の早い品種は1月頃から咲き始め、品種としては「オオカンザクラ」 大寒櫻「シュゼンジサクラ」修善寺櫻「カワズサクラ」河津櫻などが有ります。 有名な場所では、伊豆半島で修善寺櫻や河津櫻が3月になると満開になります。
信貴山 大窪寺 有名な「櫻4種類」(3) ③八重櫻「ヤエザクラ」特定の品種の名前ではなく、八重咲になる櫻の総称で 一重咲のの櫻より豪華に見える。花弁の数が多いのが特徴の八重桜ですが 兼六園の「菊櫻」は花弁が何と300枚位有り、見た目にも豪華である。 その他の八重櫻は「カンザン」関山、「フゲンゾウ」普賢象「ギョウイコウ」 御衣黄などが有名である。八重櫻が見られる有名な場所は、大阪市造幣局の 「櫻の通り抜け」です。
信貴山 大窪寺 有名な「櫻4種類」(2) ②シダレザクラ「枝垂櫻」エドヒガンの一品種で、枝が垂れてものですが、別名は糸櫻ともいう。 他にも「ベニシダレ」紅枝垂「ヤエベニシダレ」八重紅枝垂「シダレソメイヨシノ」 枝垂染井吉野と色々な種類が有ります。「エドヒガン」は寿命が長く日本三大櫻の一つである 福島県の三春滝櫻は、樹齢2000年と推察される。
信貴山 大窪寺 有名な「櫻4種類」 ①ソメイヨシノ「染井吉野」櫻の名所と言われる処の8割に植えられていて 気象庁が発表する桜前線も「ソメイヨシノ」が基準になっています。 起源には、諸説ありますが江戸時代に「エドヒガン」江戸彼岸と「オオシマザクラ 」大島櫻を交配させて人工的に作った説が有力です。葉よりも先に花咲く点は 「エドヒガン」から大きな花弁は「オオシマザクラ」から受け継いでいます・